寄付や保護活動などをされている企業をまとめました
総合サービス・ペットグッズ・雑貨・フードなどは重複している所が多いので割合が多そうなもので分けています。
- 総合サービス・情報サイトなど
- ペットフード
- ペット用グッズ中心
- 雑貨
- 食品・飲料
- 絵
- 印刷所・オリジナルグッズ作成
- ゲーム・デザインなど
- 古品買い取り
- 自動販売機
- 電気料金
- 保険会社・医療系
- ペット霊園/仏具など
- 遺産を寄付できるサービス
- 動物系の求人サイト
- スポーツ
- 住宅・不動産/工務店
- 検定
- ペットホテル
総合サービス・情報サイトなど
- 動物福祉活動を精力的に行う団体と、寄付を通じて活動を支援したい個人や企業をつなぐ動物関連限定のオンライン寄付サイト
- 動物の為の様々な活動を行われている企業
- Amazon.co.jpを通じて動物保護施設を支援する取り組み。それぞれの施設によって作成された「ほしい物リスト」から商品を購入することで、それらが支援物資として各施設で生活する犬や猫に届けられる
- ペトことや、ペトことフーズなどを運営
■Shippo|犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト
- ショップの全ての商品の売り上げの1%を寄付
- 保護猫のために様々な企画を行われている
- 「ENEOSでんき」に乗り換えると支援物資が保護団体に寄付される
-
ペット保険アイペットに加入すると売上の一部が保護団体に寄付される
-
ピュリナワンの「特別定期購入プラン」による売上の一部から保護犬たちにペットフードがおすそ分けされる
-
ピュリナワン等の「特別定期購入プラン」による売上の一部から保護猫たちにペットフードがおすそ分けされる
ペットフード
- 愛犬用ケーキの売り上げ6%を寄付
■株式会社こころ(cocoro.inc)|ペットフードロス削減
- cocoroでの売上げの2%、 上記以外店舗の注文で「3円/件」を寄付
- 牛タンジャーキーの売上の20%を寄付
- フォッカービオの売上げの一部が【公益財団法人動物環境・福祉協会Eva】に寄付される
- 毎年、全売上の1%を【非営利団体 1% for the Planet】へ寄付
- アニマルレフュージ関西へペットフードを支援
- 売上の一部が同社サービスのOMUSUBI(お結び)登録保護団体への寄付に。
- ペット用品・雑貨の寄付や譲渡会でのボランティアなどを行っている
■ペットニュートリション イミューンナチュラル 寄付金付き商品
- 寄付つきおやつを買うと10円の寄付
- 動物愛護団体への協力活動や、災害時の支援物資など様々な活動をされている
- ただしマルカンは一部にうさぎのリアルファーを使った製品も販売されています。食用加工時に生まれる副産物を、資源の活用ということで使用しているとのことです。↓ 参考にさせていただいた記事
ペット用グッズ中心
- アニコム ホールディングスの関連会社
- すべての商品に寄付がついており、アニマルドネーションを経由して支援が行われる
- 全商品の売上の1%を寄付
- 購入金額の1%を動物保護団体に寄付
- ペットアイテム1商品の購入ごとに30円を寄付
- Classy Bowl の売上の一部を動物保護団体へ寄付
- 1商品につき200円を【公益財団法人動物環境・協会Eva】に寄附
- 保護猫活動を行っている
- 売上金の一部を【公益財団法人動物環境・福祉協会Eva】 へ寄付
- minne、Creema さんで販売しているつけえり・バンダナ1点につき100円が寄付
- 猫カビころにゃんTNRの売上の20%をTNR活動をしている個人や小規模団体に寄付
■RABO | 猫の生活をテクノロジーで見守る。 Catlog
- ⇧体調が心配な猫ちゃんにおすすめ
- Catlog(キャトログ)を購入すると400円が寄付される
- 売り上げの一部を動物保護団体に寄付
雑貨
- only wanの商品を購入すると5%の寄付
- 「にゃんだふる~る」「とこなつからねこたつ」の売上の一部が保護猫のためにネコリパブリックへ寄付される
■Doberman Outfits【ドーベルマン アウトフィッツ】
- 全ての商品の売り上げの5%を寄付
- カレンダーの売り上げの一部を【HOKKAIDOしっぽの会】に寄付
- 2021年版のコアラのカレンダーは、世界唯一のコアラ専門病院【ポートマッコーリー・コアラ病院】に寄付される
- 「ホゴネコずかん」シリーズで、木彫りタイプが1本につき500円、セルフインクタイプは1本につき300円が保護猫支援としてネコリパブリックへ寄付される
- 売上の一部がネコリパブリックのホゴネコ基金へ
■ねことこたつと思い出みかん(中田鶏肉店)
- 売り上げの一部が保護猫活動の支援金に
- 全ての商品の売り上げの3%を寄付
- 寄付金付き商品
- 毎月100円を寄付できるわんにゃん基金
- Yahoo!ネット募金から寄付できるサービスなど様々な取り組みをされています
- フェリシモメリーのポイントを寄付できるサービス
- 作品の10%〜40%を寄付
- 指定のほぼ日手帳の売り上げを寄付されています。
- 2021年は↓こちらに寄付が付くそうですだあれも知らないと思うけど私いつも歌ってるんだよ ほぼ日手帳 2021
- 世界の絶滅危惧種動物をとりあげた「HAKOBUNE」シリーズの売上げの一部が動物保護団体に寄付される
- 全ての商品の売上げの5%を寄付
食品・飲料
- ねこ酒の売り上げの10%がネコリパブリックへ寄付される
- どうぶつ基金と提携しており、売上の一部が寄付される
- 売上の一部が「公益財団法人動物環境・福祉協会Eva」に寄付される
- 2020年2月の売上分よりねこねこ食パン(プレーン)の販売1本につき1円を名古屋市の動物愛護センターへ寄付
絵
- 全ての似顔絵の売り上げの10%を寄付
- オンラインで販売する『うちの子アート』に5%の寄付
- ペット水彩画と原画販売の売上の30%を寄付
印刷所・オリジナルグッズ作成
- マスクの売り上げの一部が動物保護団体に寄付される
- 「オリジナルおさんぽバッグ」購入1個につき100円を寄付
- 行き場のない猫を保護し、里親活動を行っている
- しまや出版 癒し(いやし)課には猫社員も在籍
- スタッフによる保護猫の本の販売や、印刷仕様にも猫モチーフのオプションあり
ゲーム・デザインなど
- アニマル・ドネーションに協賛
- 保護犬や猫、馬への支援など様々な活動を行っている
古品買い取り
- 読み終えた本や不用品の買取額が「公益財団法人どうぶつ基金」への寄付に
- 読み終えた本や不用品の買取額がアニマル・ドネーションを通じて動物保護団体へ寄付される
- 不要になった本を買い取ってもらい、査定額を日本レスキュー協会へ寄付できる
- 査定額に10%上乗せされた金額が寄付される
- 不要な洋服やバッグなどを買い取ってもらい、そのお金を選択した団体に寄付できる
- 不要な洋服やバッグなどを買い取ってもらい、そのお金を選択した団体に寄付できる
- 寄付のたびに最大500円上乗せで寄付される
- 不要になった本を買い取ってもらい、日本レスキュー協会へ寄付できる
- 古本は2010年より以前に出版されたものはほとんどが寄付にならないので、それ以降の本を送ってほしいとの事
- 不要になった本を買い取ってもらい、査定額を日本動物愛護協会に寄付できる
- 申込受付・査定・報告、および送金は「古本募金きしゃぽん」(運営:嵯峨野株式会社)が担当し、古本募金1回の参加につききしゃぽんからも100円が寄付される
自動販売機
- 自動販売機の売上げ1本ごとに希望の団体へ寄付をすることができる
- 設置オーナーは振込みなどの手間が無く、購入者は気軽に社会貢献をすることができる
電気料金
- 電気料金の一部が、アニコムホールディングスが取り組む動物ののさまざまな活動に寄付される
- どうぶつでんきに変えるだけで、動物福祉団体に毎月100円を寄付
- ペットがいて一日中エアコンを利用する方は電気代も安くなる
- 電気代の一部を保護猫活動に寄付
- 地球にやさしい電力を使い、なおかつその1%で選んだ支援団体に寄付できる
保険会社・医療系
■アニコム フロンティア株式会社(人間)
- アニコム ホールディングスの関連会社
■アニコム損保(ペット)
- アニコム ホールディングスの関連会社
- 友達に紹介し、契約成立一軒ごとに1000円を寄付(2021/1/20まで)
■アニポス 「ペット保険金ラクラク請求 + 診療明細で寄付」アプリ
- アプリで動物病院のレシートを撮影・アップロードするだけで動物のために寄付できる
- 病院で処方されるノミ・マダニ駆除薬「ネクスガードシリーズ」「フロントラインシリーズ」の売上の一 部が、新しい家族を探す犬や猫のために役立てられている
- 「血液検査の読み方と気を付けたい項目 動画と資料」売上の50%を寄付
- 動物病院に連れて行ったネコの写真(受診するためのキャリーバッグに入った写真でもOK)を #ネコも病院 というハッシュタグをつけてinstagramに投稿するだけで、一投稿につき100円がアニマルドネーションに寄付される
ペット霊園/仏具など
- アニコム ホールディングスの関連会社
- 亡くなったペットのフードやグッズを、保護団体に寄付するための案内をしてくれる
遺産を寄付できるサービス
-
相続した財産の寄付や、自分の財産を遺贈寄付など
-
ペットを残して飼い主が亡くなる事態に備え、事前に新しい飼い主を探してもらう手続きを相談しておく等の手続きのサポートなども行われているそうです
動物系の求人サイト
- アニコム ホールディングスの関連会社
スポーツ
- ねこ寄付つきボクシング教室
- 会費より一部を【公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva】に寄付
住宅・不動産/工務店
- ネコと暮らしたい方のための”猫可”専門不動産仲介サイト。サイト経由で入居が決まると、仲介手数料の一部が保護猫カフェの運営に充てられる
- リノベや家具の収益の一部が保護猫カフェ運営費へ
- セミオーダー住宅「PAWs Style」の売上の1%相当を寄付
検定
- ねこ検定の収益の一部は、東京都千代田区と協働で猫の殺処分ゼロ運動に取り組む「ちよだにゃんとなる会」に寄付される
ペットホテル
- サービスの一部から寄付
人間のホテル情報はこちら!